花魁と言うと、髪飾りは櫛を多用するのですが、彼女の場合はショートで盛れなかったんだよね・・・笑
でも代わりに綺麗な髪飾りが出来たと思う・・・
桜スナップ – 振袖
桜スナップ – 振袖
うえの桜フェスタ2019
きものクィーンコンテストの予選
ちょっとスナップ撮影は一休みして・・・
作品撮り・・・花魁から
作品撮り・・・花魁撮影より
作品撮り・・・花魁撮影より
正直な話をすると、花魁の撮影は、そういうスタジオで撮影した方が時間も手間もお金もかかりません。
京都あたりに行けば遊郭を連想させるような撮影スタジオはたくさんありますし、そこには撮影用の着物も安価でレンタルできます。
着付けやヘアメイクなども一式で受けてくれます。
本当なら、もっとアンティークな家具や小物をちりばめた豪華絢爛と言う言葉にふさわしいセットで撮影したいのが本音ではありますが・・・
今のうちでは、これが限界です・・・笑
では、なぜそうまでして自社でセットを作って撮影をするのかと言えば・・・
それはオリジナリティ・・・オンリーワン・・・と言う言葉に尽きるわけです。
同じセットやそこに常駐するスタッフのコーディネートで撮影をするのであれば、何も私がカメラマンである必要はないのです。
今そこにある全てで全力で、何もかも私がプロデュースするからこそ、良くも悪くも私の作品なのです。
作品撮り・・・花魁♪
2018年は・・・振袖撮影企画、再始動・・・
約一年ぶりになりますが、作品撮りの振袖撮影企画を再始動させたいと思います。
昨年は、着付けをしてくれる方がいなかったので出来ませんでしたが、今年は着付けをしてくれるスタイリストが見つかりましたので、振袖の作品撮りを再始動させたいと思います。
特に花魁姿での撮影ができる方を募集しますのでよろしくお願いします。
もちろん通常の着付けでの撮影も行う予定です。
着物を着てのしぐさや立ち振る舞いも、ここでは学ぶことができるので、すごくためになると思います。
昨今、若い人たちの間では、着物撮影=花魁という風潮が多いようなのですが、それは単に、本来の着物での所作・・・しぐさや立ち振る舞いをあまり気にしなくてよいところにあります。
もちろん、きらびやか、艶やかさもありますが・・・
でも、知っていたら知っていたで、いざというとき役に立つし、恥をかかずに済みますよ・・・笑
時には、こんなことをして遊んでいます・・・笑
悪代官、帯回しの図
こんな撮影現場ですが、興味がありましたらご連絡ください。
振袖撮影に関しては、作品撮りということもあり、準備に大変お金がかかるため、ノーギャラでお願いします。
それでも良いという方のみ、ご連絡お待ちしています。