宣材写真であまりお勧め出来ない撮影方法
これは、どんな目的でその宣材写真を撮影するのかにも寄りますが、基本的にメイクアップしての宣材撮影と言うのはお勧めしません。
メイクはせいぜい肌のきめを整えたりと言った前日までに出来るスキンケアを第一に考えて、当日の撮影時には薄めのメイクで望むのが良いと想います。
ましてやメイクさんを入れてバッチリ決めての撮影は論外だと正直私は考えています。
例えば、その宣材写真をプロフに使いオーディションなどの書類選考に通ったとします。
で、実際にオーディションで審査員などと顔を合わせたときに、『写真とずいぶん違うねェ~』と相手をガッカリさせることになります。
つまり、常にその宣材写真どおりの人物になれますか!? と言うことなんです・・・
写真に合わせて自分を創るなんて、一流の役者でもなかなか骨が折れる至難の業です。
ましてや宣材写真が必要な駆け出しのモデルや役者には到底無理な話です・・・
であるならば、無理をせず、何も足さない、何も引かない、あるがままの自分を宣材写真として収める・・・
それが一番楽な方法だと私は考えています。
残念ですが、この世界は無理をしたり頑張ったりしても、それが必ずしも報われる世界ではありません。
本来誰でも出来ることなんだけども、なかなか出来ない・・・でもそれが出来たとしても、それが人の眼に留まったり受け入れられるか判らない・・・
水物の世界なんです・・・
だから、頑張っちゃいけない、努力しちゃいけない、一生懸命なんか誰も求めてない・・・と言われるのは、そう言うことなんです・・・
ギャンブルみたいなもんなんで、上手く行かなかったからって、誰も責任取れないし誰も攻められないんです・・・
おっと、宣材写真から大分横道それてしまいましたので本日はこんなところで・・・
機会があれば、そのうち・・・
例えば、こんなのを宣材写真にしたって構わないんですよ・・・
みなさんは、この写真を宣材としてプロフに使う意図がわかりますか?
メディアサービス(有)では宣材写真の撮影承っています。